挙式前後にしていたこと

「つづく」と書いてしまったからには、もう少し結婚式の話を引っ張ろう。まず、軽井沢で結婚式を挙げることの何が良いと思ったかというと……


  1. 東京から新幹線で約1時間。日帰りも可能で、ちょっとした非日常・旅気分を味わえる。
  2. 「超おとな婚」ともなると、交友関係が入り乱れ、誰を呼んだらいいのか悩む(軽井沢を理由に最小限にした)。
  3.  前泊・後泊をすれば、いきなり現実に戻されることもなく、旅としての想い出もたくさんできる。
  4. 地のものが美味しい。自然が美しい。ドライブが好き。
  5. なにせ風景が良いので、天気にさえ恵まれれば、写真の仕上がりも素敵。


海外挙式は渡航費や滞在費もかかるし、ゲストも呼びづらい。軽井沢がブライダルで人気な理由がわかった気がします。軽井沢は2年ほど前にドライブ旅をしたことがあり、また来たいと思える場所だったのも大きいです。


しかし友人から言われたのは「さすが超おとな婚ともなると、挙式の前後に遊びすぎ。笑」とのこと。たしかに! 前日は挙式の打ち合わせがあったのですが(なんと、初めて下見をしました)、それ以外の時間を持て余し、「軽井沢タリアセン」に赴き、カルテットごっこやらパターゴルフで思わぬ日焼けをするなど、挙式前の緊張感はゼロ。挙式の翌日も蓼科まで足を伸ばし、二人乗りの変な自転車に乗って白樺湖を一周。挙式の余韻に浸るでもなく、満喫しておりました。

↑こんな動画を作ったり…笑


軽井沢、おすすめです。


◎当サイトに掲載している画像およびテキストの無断転載はご遠慮ください◎
Unauthorized reproduction prohibited

*gogomaiky

0コメント

  • 1000 / 1000